役員紹介

代表 谷本誠一

昭和31年5月5日、江田島に誕生。
昭和50年、プロ棋士養成機関・日本将棋連盟直属の「奨励会」に在籍。
昭和62年、東京で中川秀直代議士の秘書、国会議員会館で活動。
呉市議会議員6期目、自然共生党代表。
学校児童ノーマスクを提唱する、コロナワクチン問題のパイオニア。
令和3年6月、コロナワクチンに警鐘を鳴らす医師と議員の会発起⼈として、厚労省に嘆願書を提出。
令和3年12月、ワクチンパスポート反対嘆願書の発起人として、厚労省・内閣府に嘆願書を提出。
令和4年9月、旅館業法反対嘆願書の発起人として、賛同署名募集を開始。

谷本誠一
顧問 杉田穂高

1962年東京出身。川崎市杉田医院院長。
2011年東日本大震災の後、政治不正を暴くアメノウズメ塾を立ち上げ発信。
医療では対症療法である医療に警鐘をならすべく日本根本療法協会を設立、根本治療の啓蒙活動に努める。
コロナ禍となり、岩戸開きの会を発足し、ワクチンパスポート及びワクチン強制接種への法改正に断固反対する嘆願書を集め、谷本議員と共に厚労省に提出。
2022年、自然共生党顧問に就任。

杉田穂高
顧問 小早川智

元理化学研究所研究員
mRNAや癌細胞の初期発生の研究を経て福島原発事故をきっかけに、「脱原発」、「食の安全」などに関心を持つ。
これまでのキャリアから、コロナウィルスやmRNAワクチンについて国内トップレベルの知見を持つ数少ない専門家として講演活動中。

小早川智
幹事長 山田宏道

NPO法人伊豆・田んぼプロジェクト理事
日本と子どもの未来を考える会(ニコミ会)副代表
元沖縄映像文化研究所事務局長

工業都市川崎で生まれ育ちエンジニアとなり『技術は人を幸せにしたか?』というテーマで活動。
その後、離島の記録映画「久高オデッセイ 第三部 風章」制作
伊豆での在来種の自然栽培を通じ、埋もれた真実や、自然観を取り戻す活動をしてます。
猛毒ワクチンに代表される陰謀は、農業、食、安全保障、自然災害と多岐に渡り、来年は食糧危機にデジタル監視社会。
日本最大の危機を自然共生の理念で皆さんと乗り切りたいです。

山田宏道
幹事 松岡裕子

国民を誤った方向に扇動する国に抗議をすべく、5年前に首相官邸前で街宣活動を開始。2021年12月の臨時国会中「RCEP発効前に廃案を!」と国会議事堂前抗議活動を主導。
自民党案による憲法改正、日本の産業を脅かす自由貿易協定に反対を唱える。
「目覚めた1人が未だ目覚めぬ1人を目覚めさせ、これを5回繰り返せば日本は生き残ることが出来る!!」を信じて、地道に活動中。
座右の銘は「微力は無力ではない!微力を束ねて国をも動かす力となそう!(自作)」
ノーマスクサポーター。
YouTubeチャンネル: JAPAN FIRST!!チャンネル

松岡裕子
幹事 菊地恵美子

2児の母 起業家
日本で唯一子供のマスク問題や人権問題に手を差し伸べた自然共生党代表の谷本誠一氏の志の高さに感銘を受け入党。

子供達が新鮮な空気を吸う権利も失われている昨今の状態を1日も早く脱却するために、憲法や法律を多くの人に知ってもらい、お願いという名の不当な差別、人権侵害をなくす活動や、日本において問題のある制度なども広く国民の皆さんに知ってもらい、一人、一人が自分自身で学び、考えるようになってもらうことを目指して活動

事務局長 谷田智美

「ノーマスク学校生活宣言」第48号となったのをきっかけに、ノーマスクサポーターとして東京多摩地域を中心に、埼玉、神奈川、千葉、栃木、茨城など近郊の教育委員会や学校へ同行。ノーマスク宣言する保護者を50名以上サポートしている。公共施設や店舗、習い事等でのノーマスク交渉実績も多数。
東京・神奈川各地で「真実を教えて下さい」上映会開催に携わり、地元でも主催。
小学生~高校生4人の子がおり、おむつなし育児(EC)を経験。
ノーマスクサポートセンター事務局、公衆衛生を考える会、被害者サポート有志の会等所属。

谷田智美
会計 杉園寿里

『ノーマスク学校生活宣言』第8号目、元NHK子役二児のシンママ。
2020年、マスクの弊害が顕れ始め、小学校生活最後の運動会でソーラン節の最中、マスクを着けさせられ踊る息子の姿を観て、ノーマスク学校生活宣言を決意。
東京都初のノーマスク宣言者となるも、教育関係者等からの人権侵害により退校。
我が子と共に動画を作成し、『ノーマスク児童の訴え』『啓発活動実施中』を発信。
『rumble KM_Maman』にて検索可。
ノーマスクサポーター、被害者サポート有志の会、公衆衛生を考える会、こどもえがおプラットフォーム等所属

杉園寿里
栃木県支部長 葛西慶子

Diamond Partners 代表
・労働心理士
・労使パートナーシップコンサルタント
・心身健康アドバイザー

労働相談を中心に、労使が相乗効果を発揮し、健康で働きがいのある明るい職場の環境づくりを推進。
働く人々の「命と人権」を守る労働心理士として、コロナ禍におけるマスクやワクチンの強要によるパワハラ問題にも取り組んでいる。

2022年
ノーマスクサポーター
自然共生党 栃木県支部長就任

葛西慶子
広島県支部長 大江かおり

主婦だけで立ち上げた会社10年目!
二社の代表取締役と一般社団法人の代表理事。

5年前の西日本豪雨災害時に幹部社員を含む半数が被災地在住で、ストレスからお子様に蕁麻疹が発症した、とのSOSをうけ、“そうだ炊き出しに行こう"と被災地に子ども食堂を2ヶ所に開設。
2ヶ月で約2.000人が利用し、沢山の笑顔と感謝をいただいたことがきっかけで社会貢献活動に目覚める。

毎日開いてる子ども食堂を広島のたかの橋商店街でオープン。

"賢い主婦は知っている本当の話“ のzoomセミナーを開催し、世の中の真実を伝える活動や、食の大切さを、講演やカフェスペースで、子どもやアスリートに伝えている。

大江かおり
タイトルとURLをコピーしました