メールマガジン 自然共生党メールマガジン vol.20 (2023.8.31) 予想通りの国家権力を忖度したマスク強制降機訴訟判決! 一昨日8月29日、不肖によるノーマスク強制降機事件訴訟の判決が、広島地裁で言い渡されました。予想通りの結果で、航空法に基づく反復継続中止に係る命令、及びAIRDO航空約款に基づく降機命令... 2023.09.07 メールマガジン
メールマガジン 自然共生党メールマガジン vol.19 (2023.7.5) コロナ収束宣言後も、新たな感染症流行に警戒を怠るな! 去る6月21日に、通常国会も閉幕し、GX電源法、防衛力財源確保法、入管法改正、旅館業法改正、日本版CDC法、マイナンバー法改正、LGBT理解増進法と、我が国の根幹に関わる重要法案が与党の... 2023.07.12 メールマガジン
メールマガジン 自然共生党メールマガジン vol.18 (2023.4.24) 市政に終止符!自然共生党として国政への新たな舞台へ! 本日は、昨晩の不肖による呉市議選敗戦を受け、総括と今後の抱負を申し述べます。 結果は、定数32に対し40人が立候補。45.29%と、前回より3%近く投票率を下げた結果、1,165票のご支... 2023.05.01 メールマガジン
メールマガジン 自然共生党メールマガジン vol.17 (2023.04.07) 教師も児童生徒にもマスクを求めず!ノーマスク入学式挙行! 昨日4月6日は、全国で公立小学校の入学式が挙行されました。ノーマスク児童が殆どです。親の影響で、未だマスク着用児童も散見されたようです。 去る4月1日付けで、文科省が「衛生管理マニュ... 2023.04.14 メールマガジン
メールマガジン 自然共生党メールマガジン vol.16 (2023.03.14) 「マスクは個人の判断を基本」が3月13日からスタート! 昨日は記念すべき3月13日。いよいよマスク着用が「マスクは個人の判断」となった日です。ところが、相変わらず街中や通学時はマスク着用者ばかりです。 この「基本」という表現が曲者です。基本... 2023.03.21 メールマガジン
メールマガジン 自然共生党メールマガジン vol.15 (2023.02.04) 5類への引き下げ決定受け、新型コロナは収束に向かうのか? 去る1月27日、政府が新型コロナウイルス感染症を既存の新型インフルエンザ等感染症(2類相当=1.5類)からインフルエンザ並みの5類に、来る5月8日から引き下げることを正式決定しました... 2023.02.11 メールマガジン
メールマガジン 自然共生党メールマガジン vol.14 (2023.01.01) 改憲論議、コロナ収束、政界浄化が新年の争点に!新春を迎えるに当たり、お健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。 さて、昨年終盤において岸田首相は、突如として防衛費を倍増する方針を打ち出し、その理由を説明せず、党内で十分な議論もすることな... 2023.01.08 メールマガジン
メールマガジン 自然共生党メールマガジン vol.13 (2022.12.01) 文科省が学校現場にオミクロン対応ワクチン接種を圧力勧奨! 文科省健康教育・食育課は、去る11月29日付けで「新型コロナウイスル感染症対策の基本的対処方針の変更等について」を全国都道府県教育委員会等に発出しました。 これには、飴と鞭が混在する... 2022.12.09 メールマガジン
メールマガジン 自然共生党メールマガジン vol.12 (2022.11.09) 大橋眞名誉教授、杉田穂高党顧問との川崎コラボ講演が実現! 去る11月5日(土)から7日(月)にかけ、川崎出張でした。 初日は、大橋眞徳島大学名誉教授とのコラボ、翌日は、本党顧問の杉田穂高日本根本療法協会会長とのコラボ講演となりました。 新型... 2022.11.09 メールマガジン
メールマガジン 自然共生党メールマガジン vol.11 (2022.10.30) 田中健、須藤元気、阿部知子国会議員を谷本代表等が訪問陳情! 去る10月19日から21日にかけ、4日間に亘っての東京出張でした。その中で、2週間前の山田勝彦衆議院議員に続き、3名の「子どもへのワクチン接種とワクチン後遺症を考える超党派議員連盟... 2022.10.30 メールマガジン